Blog

  • 就活はじめにやるべき事とは?

    近年の就活は短期決戦型

    最近の就活は短期決戦が増えています。
    就活サイトが解禁されるのが3月で選考は6月からはじまります。
    そのため、3ヶ月の間に準備をする必要があるのです。

    就活準備をするにあたって早すぎるということはありません。
    就職というのは一生を決める重要なことですから万全の体制で望みたいものです。
    そのためには早いうちから準備をして少しでも希望の会社や待遇の良い会社に勤めたいものです。

    とはいえ大学生は忙しく時間もあまりありません。
    そこでここではこれから就活を始める人が効率よく就職活動ができるよう就活でやるべきことを紹介していきます。

    自己分析

    就活での失敗談として多くの人が語ることが自己分析不足です。
    自分のことをしっかりとアピールすることが就活では必要であり、そのためには自分にどのような長所があるのか、仕事で活かせる部分があるのかということを知っておく必要があります。
    そのために役立つのが自己分析です。

    そして、この自己分析というのは自分に向いている業種や職種を確認するためにも有効なものです。
    働き始めてから合っていないと後悔しないためにもしっかりと自分自身を見つめ直す機会を設けましょう。

    自分で自分のことを分析するというのは簡単なことではありません。
    そこで、早いうから取り掛かりしっかりと自分のことを考える機会を設けておくと自己分析がしやすくなります。
    困った時は人にインタビューをしたり、時系列になぞって思い出してみたりすると自己分析のキーワードが見つかります。

    業界研究

    業界分析というのは、様々な業界の仕事内容や現状といったことを分析することです。
    自分が働きたいと思っている業界の情報を集めるのはもちろんですが、社会にはどのような業種があるのかということを知ることから始める方が良いことが多いです。

    多くの人はあまり仕事のことをわかっていないものですし、漠然としたイメージしか持っていないことも少なくありません。
    そこで、その業種がどのような仕事を行っているのかといった内容関して、事前に確認しておく方がより自分に適した仕事を見つけやすくなる判断材料をなります。

    そして、このような業界研究をしておくと視野が広がり面接や採用試験の場面でも役立つことが沢山あります。
    新聞を読んでいても業界研究をしておくとより深いことまで把握できるようになり、就活時に他の就活生と差がつけられるのです。

    情報力

    就活の成功に情報力は不可欠です。
    企業のインターン情報や今年度の採用変更点といった情報は誰も教えてくれません。
    自分でしっかりと情報を確認してインプットしていく必要があるのです。

    この自分で情報収集をして必要なものをどんどんとインプットするという能力は社会に出ても必要なものです。
    そこで、社会に出るための練習と考えて、メールチェックやSNS、会社ホームページのチェックということを怠らないように習慣づけていきましょう。

  • 面接での緊張対策10選

    面接は緊張するもの

    面接が得意という人はあまりいないものです。
    人前で話すと言うことだけでなく、それが評価されなおかつその会社に入れるかどうかが決まるというものですから緊張感は相当なものになります。

    一生を決めることにもなるため、緊張して思うように話せないという人も少なくありません。
    しかし、面接できちんと自己アピールできなければ採用されることはないですから、うまく緊張せず話せるスキルを身につけたいものです。
    そこで、ここでは面接で緊張しないための対策を紹介していきます。

    程よい準備をすること

    面接に向けて、質問されるであろうことを予想して返答内容をある程度まとめておくというのはとても大切なことです。
    準備をしたという事実が安心材料になりますし、実際に準備したことを聞かれれば質問されスムーズに答えられます。

    しかし、準備をして失敗をしてしまう人もいます。
    特に完璧に返答できるようにとセリフを覚えるように考えた内容を暗記してしまうとこのような状態に陥りやすいです。

    完璧に暗記するとこれで大丈夫と安心できそうにも思えます。
    しかし、覚えた内容が抜けてしまったりその通りに話せなかったりすると緊張や焦りの原因となるのです。

    また、予習してないことを聞かれたとかにも他の質問のようにスラスラ答えられず固まってしまうことも多いです。
    そこで、完璧に答えを作り返答するのではなく、箇条書きで話したい項目を挙げておくのがおすすめです。
    こうしておけば事前に考えていなかった質問でも応用して答えることもでき、程よくリラックスして面接に臨むことができます。

    自分なりのリラックス方法を見つける

    面接で緊張しないコツを調べればたくさんのものが出てきます。
    深呼吸をしたり、手のひらに「人」という字を書いて飲み込んだり験担ぎのメニューを食べたりといった自分のジンクスを作っている人も多いです。

    このような緊張しないコツというのは人によって効果が違いますし、そもそもの緊張の度合いも人により違うものです。
    そこで、自分なりの緊張を緩和させるルールを見つけることが重要です。

    まずは、人が紹介しているリラックス方法を調べて自分に合いそうなものを選んでいきます。
    後はそれを繰り返して自分に合うものを選び自分なりのリラックス方法を見つけ出していくのです。
    これが習慣になれば、段々と『これをしたから大丈夫』と気持ちを和らげて面接に臨めるようになるのです。

  • SPI対策におすすめの参考書

    SPI対策におすすめの参考書

    SPIとは

    SPIといえば、就職活動の時に受けなければならない試験ということで名前を覚えている人も多いものです。
    具体的にその試験の内容や仕組みについてよく分からず受験をしているという人も少なくありません。

    SPIというのはリクルート社が提供している適性試験で、多くの企業が就活生の能力を判定するために行なっている試験です。
    正式名称はSPI総合検査といい、厳密にはSPI1など4種類あるものの全てまとめてSPIとしています。
    >>SPI3とは|SPI3リクルートの適性検査

    試験の内容は、適正テストと能力テストという2分野で構成がされています。
    適正テストは性格診断をするものであり、200題の質問に「はい」「いいえ」で回答するものとなっています。
    質問に答えた内容を分析することでその人の性格を判断することができます。

    このようにいうと、少しでも企業が求める人材であるべく自分の意志よりも企業が求める人物像に近づくよう回答しようと考える人も少なくありません。
    しかし、回答内容に矛盾が生じた場合や非現実的な回答結果となると虚構性があるという診断もされるので素直に答えることが望ましいです。

    次に能力テストは言語分野と非言語分野で構成されていて、その内容は国語と算数に分かれて提出されると考えることができます。
    問題の内容は決して難しくありません。
    しかし問題数が多いので時間配分を考えながら解かなければ試験時間内に終わらない可能性があります。

    SPIの活用方法は企業によって様々です。
    能力テストの得点で足切りをする企業もあれば能力テストは参考程度に留めるところもあります。
    とはいえ、試験結果は悪いより良いに越したことないです。
    なので、しっかりと対策をしておくことが望ましいと言えるでしょう。

    オススメのSPI対策法

    試験対策をするにあたっては基本的な受験勉強と同じです。
    様々な問題集を手広く解くよりは1冊に絞ってしっかりと試験対策をする方が力をつけることができます。

    試験勉強の方法としては、まずは一通り解いて内容を理解し、その後からはできたものはどんどんと削っていき、できなかったもののみをしっかりと反復して定着させる方法が実力をつけられます。
    どの問題集でも基礎がしっかりと抑えられており、なおかつ試験によく出る問題は掲載されているので使い勝手が良いものを選びましょう。

    人によって勉強方法というのは違うものであり、問題と解答解説が切りはなせるタイプが良い人、赤シートで消せる方が良い人、テキストのサイズは大きい方が良いか小さい方が良いかなども違いがあります。
    そこで、本屋さんに出向きSPI対策の参考書や問題集の中で自分が取り組みやすいものを選ぶようにすると試験対策が捗りやすいです。

    人が使って良かったとしても自分に合うかはわかりません。
    そこで実際に手にとって自分に合うものを選ぶことがとても重要です。

  • 事務職の志望動機の書き方のコツ ポジティブな転職理由のコツ

    事務職の志望動機の書き方のコツ ポジティブな転職理由のコツ

    転職理由というのは良い理由ばかりではない。

    多くの人が転職を検討するとき、その理由となっているのは、決していい内容ばかりではありません。
    給与について不満があったり労働環境について不満があったりするため、転職したいと思うのです。

    転職活動中は必ずといっていいほど転職理由を聞かれます。
    そのとき、このようなネガティブとも言える転職理由に対して答えるのは、あまり好印象を相手に与えることができません。。

    面接内で転職活動の理由を聞かれあまりにもネガティブな理由ばかりをいう人に対して、人事担当者や相手企業というのは不平不満を言う人だと思ったり自社に採用しても不満を言われるのではないかと考えられたりすることが多いです。
    このように思われてしまうと、どうしても採用をしにくくなってしまうのです。
    そこで転職活動中には、転職理由を聞かれたら極力ポジティブな理由を答えることが望ましいです。

    ポジティブな理由に変えていくことが理想的

    転職をする理由がポジティブなものであれば、会社に入ってから熱心に仕事に取り組んでもらえることや、やる気を持って自社に来てくれると思われたりします。
    相手に好印象を持ってもらうためにも極力前向きでやる気をアピールできるような転職理由を伝えられることが望ましいです。

    ポジティブな言い方というのは、自分が入社することで会社が成果を出せる、といった偉そうな言い方をすることではありません。
    大切なことは自社に転職するにあたりどのような目標を持っており、どういった働き方をしたいと思っているのかということをしっかりと伝えることです。

    ポジティブに評価される転職理由

    面接で嘘をいくことは正しくありません。
    大事なことは今思っていることを少しでもポジティブに捉え次に生かそうとしているという伝え方をすることです。

    多くの場合、転職をするというのは何か不満があるから取る行動です。
    そこで、その不満を解消してどのようになりたいかを伝えるかという表現を考えることが必要になります。

    例えば残業で就労時間が長かったり、休日出勤が多かったりすることが原因だとします。
    そのような時はそれをそのまま伝えるのではなく、休日が取れないために仕事で良いパフォーマンスができないこと、スキルアップのために自己研鑽の時間が作れないこと、といった表現にするだけで印象をポジティブに変えることができるのです。
    転職することによって仕事の生産性が上がること、スキルアップのために資格取得や情報収集といった時間を作ることがイメージでき、格段に印象が良くなります。

    同様に人間関係が悪いと言うこともそのまま伝えるのでは印象が良くありません。
    仕事はチームで行うべきであり、メンバーの意識レベルが高いことや同じ目標に向かって皆が一丸となる社風に惹かれてこの会社への転職を希望している、というように、前の会社では実現できなかった部分がこの会社では改善されており仕事に励むことができる環境であると言うことが伝えられるとポジティブな転職理由と捉えることができます。

  • 事務職の志望動機の書き方のコツ

    事務職の志望動機の書き方のコツ

    事務には色々とある

    事務とひとくくりにされることが多いですが、仕事内容が様々ですし、そもそもの仕事内容を知らない人も多いです。
    しかし、女性を中心に事務職というのはとても人気の高い仕事であり、就職活動の際に事務職を希望する人も多くいます。

    就職を希望する場合、履歴書の提出が必要でありその中には必ず志望動機を書く必要があります。
    志望動機というのはなかなか難しいものであり、特に文章を書くのが苦手な人にとってはかなり苦労する作業です。
    そこで、ここでは志望動機を記載するにあたって事務職ではどのような内容を書いたらいいのかについてを紹介していきます。

    まずは事務の仕事を理解する

    事務職として働き始めて仕事のイメージが違ったということがないためにも、そして志望動機で適切な内容を書くためにも事務という仕事がどういったものであるのかを知る必要があります。
    また事務の主な仕事は、企業や団体組織で書類作成をしたり電話や来客対応をしたり、郵便物や宅配物の仕分け、データ集計などといった作業をしています。

    多くの場合、事務の仕事はデスクワーク中心です。
    デスクに座ってパソコンでの作業をしながら電話が鳴ったり来訪者が来たりすればその対応もすることが仕事の基本です。

    それ以外にも、様々なスタッフから仕事が依頼されそれをこなすという場合もあります。
    職場によっては清掃や備品発注、倉庫整理といった雑用に近い仕事をすることもあります。
    オフィスによって細かな取り決めは違うため、職場によって毎回事務としての仕事内容が変わるということもあるのです。

    事務職を受ける際に資格があると有利

    事務職というのは仕事の中で持っておくと役立つスキルがいろいろとあります。
    そのため、就職活動の際には資格があることを履歴書に記載できる方が有利になることがあるのです。

    例えば、会計士・税理士事務所の求人の場合、事務の仕事の中でお金の取り扱いを担当する場合には簿記の資格があると優遇されることがあります。
    また同じようにパソコンを扱う仕事が多いので、マイクロソフトオフィススペシャリストをはじめとしたパソコン関係の仕事も有利です。
    他にも事務として必要なスキルをオールラウンドに身につけられる秘書検定も取得しておくと役立つことがあります。

    事務職の志望動機

    一般的に志望動機というのはきちんとその会社でなければならない理由、事務という仕事を選んだ理由を明確にすることが重要です。
    どこの企業に出すのにも同じことを書いていると必ず見抜かれてしまいます。

    数字に強く事務経理を仕事にしたいこと、前職での経験があること、几帳面で丁寧な性格であること、などということが書けると自己アピールをすることができます。
    その企業を志望した理由についても、きちんと会社ホームページやパンフレットを参考にして理念や社風、ビジョンといったもののどういったところに共感ができたのかということを伝えることが重要です。
    また会社に働く先輩がいるという場合には、その人の意見を参考にするのも有効です。

  • 上京して専門職を探したい!おすすめの方法は?

    上京して専門職を探したい!おすすめの方法は?

    上京して専門職に就くこと

    地方で生活をしている人にとって東京で生活をするというのは憧れるものです。
    ただ遊びに来るのではなく生活することとなれば、仕事をして住居を構えてということが必要になります。
    そこで、生活を始めるためには家探しと就職活動とが必要になります。

    そのような時、就職先を見つける時に専門職での就職を希望する人は少なくありません。
    その理由として専門職は安定性があること、資格を活用することができることや就職先が決まりやすいことが挙げられます。

    専門職として働くにあたっては就職活動をしなければなりません。
    就職活動については一般的な就活と同じです。
    インターネットで求人を探して希望する職種を探し、エントリーを行い履歴書を送付することで採用試験や面接を受けていきます。

    専門職とは何か

    専門職というのは、名前の通り専門性を必要とする職業のことです。
    従来は専門職というと国家資格を必要とする職業のことを指すことが多かったですが、最近ではそれだけでなく高度な専門知識を求められる仕事のことを専門職と呼ぶことが多くなっています。

    また、それ以外にも学会がある職種であったり、倫理綱領があるものであったりということもあります。
    多くの場合、資格が必要であること、高度な知識が求められることから仕事として安定性が高かったり待遇が良かったりすることも多かったりするため、就職先として人気の職種です。

    上京支援サービスを利用する

    上京をスムーズに進めていなら上京支援サービスを利用するのも一つの手です。

    上京支援サービスとは、東京に住みたい人へ仕事や住まいなどを提供するサービス。

    いくつかのサービス会社がありますが、「Tokyo Dive」もそのひとつです。

    Tokyo Diveでは

    • 飲食サービス
    • 販売サービス
    • 接客サービス
    • アパレル
    • 受付
    • ホテル
    • 事務
    • コールセンター
    • 営業

    などの仕事求人や条件に沿った住まいサポートを利用することができ、初めて上京してきた人や、上京に不安を持っている方にオススメサービスです。

    >>東京の仕事と住まいならTokyo Dive

    東京の専門職でおすすめは?

    東京や神奈川県のように人が集まる地域では、そこで提供されるサービスの人手不足で、供給不足に陥っている専門職があります。
    ここでは専門職の1つとして「保育士」を例にご説明します。

    ニュースでも話題となっている「待機児童問題」を通して現在の日本では保育士不足が課題となっていることはご存知だと思います。
    核家族化が進んでいたり、共働き世帯が多いため、待機児童の問題は他地域よりも深刻です。

    よって、同じ保育士という専門職でも、東京都や神奈川で働く方が、給料面の条件がいいところが多くあります。

    保育士の求人の特徴

    保育士の求人の特徴ですが、他の職種に比べて求人情報が世の中に多く出ているため、より自分の希望に合った職場を発見できる可能性も高まります。

    いざ求人情報を探すという場合には、大手の様々な職種を扱う求人サイトを利用する方法がありますが、より効率の良い方法として、そのジャンルに特化したサイトを利用することをおすすめします。

    就職と上京、どちらを先に行えば良いの?

    上京

    ここで問題となるのが上京してから職場を探すべきなのか、仕事が決まってから上京するかということです。
    上京してからの方が、時間の融通がきくため就職活動しやすいと思われることも多いです。

    しかし、仕事が決まらない中で生活をしていくというのはかなりプレッシャーになってしまうことがあります。
    そのため仕事が思うように決まらなくて妥協をしてしまったり、仕事がなければ収入がないので貯金を切り崩したりして生活が成り立たなくなったりすることも考えられます。

    また、就職先が決まってからの方が家探しもしやすいです。
    会社によっては福利厚生が受けられることもありますし、社員寮があるということもあります。
    住居が決まっていない方が、採用後の配属先にも融通が利くために採用が有利になるということもあるのです。

    せっかく上京して生活を始めるならば、気持ちよく過ごしたいものです。
    就職活動のたびに上京するのは交通費や宿泊費がかかること、スケジュールが組みにくいことから上京して就職先を探す方が効率がいいと思っている人もいるでしょう。
    この場合スケジュールはタイトになりますが、就職先を決めて仕事が始まるまでの間に引越し準備や物件探しをして東京での生活をスタートさせる方がスムーズであることが多いです。